〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-3-12 バンセイ室町ビル2F
【診療時間】月〜金 10:00-14:00/15:00-18:30
      土 10:00-13:00/14:00-17:00
【休診日】日曜・祝日

お電話でのご予約は


※お急ぎの方はお電話ください。

カテゴリ: コラム

下顎前歯は歯石が付きやすい!~プラーク(歯垢)と歯石による歯茎の腫れ~

歯のメンテナンスを怠ると、歯の表面に歯石と呼ばれる硬い付着物が付きます。

この歯石は、歯の磨き残し(プラーク:バクテリアの塊)が唾液のミネラルによって石灰化して硬くなったものです。

ですので、この歯石は歯磨きで取り除くことは出来ません。

歯科医院での機械的な除去が必要になります。

 

プラーク(歯垢:磨き残し)や歯石の付着により、歯肉が炎症を起こし腫れているのが分かる(矢印)。

 

スケーリング(歯石除去)後。歯茎の腫れが引き、歯と歯の間に隙間が出来ている。歯周病がある場合、歯肉の炎症が治って健康な状態になると、このように隙間ができることが多い。

 

特に、下顎前歯の裏側(舌側)は、唾液腺の開口部が存在しているため、歯石が付着しやすい傾向が見られます。

痛むところが無くても、ぜひ定期的なクリーニングを受け、歯周病を予防するように心がけましょう。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:歯周病

歯科医師が最もやりなくないと思う治療~上顎第二大臼歯の根管治療

以前、歯科医師が最もやりたくないと思う治療は何かというアンケケートがありました。

その第一位は、上顎第二大臼歯(上顎の一番奥の歯)の根管治療(神経の治療)という結果でした。

この結果は、歯科医師であれば誰でも頷けます。

なぜなら、治療が最も難しい場所だからです。

上顎の奥歯は、直接見ることが出来ず、かつ器具や手指が入りにくいため、治療は困難を極めます。

その中でも、根管治療は難易度が高く、きちんと正しく行うことは困難です。

ですから、保険の根管治療で上顎の第二大臼歯がきちんと治療されていることはほとんどありません。

 

術前。上顎第二大臼歯の疼痛を訴えて来院。インレー(詰め物)の下に大きな虫歯が残っており、歯髄炎を惹起した。抜髄(ばつずい:根管治療)が必要な状態。

 

根管治療中。根管にファイルを挿入し、根管の長さと方向を確認しているところ。根管が湾曲しており、ファイルが斜めからしか入らないため、治療は困難を極める。

 

根管治療後。根尖(歯根の先端)までしっかりと根管充填されていることが分かる。このように正しくしっかりと充填されていることはほとんどない。

 

根管治療は、歯の基礎工事にあたる部分であり、ここがきちんと治療されていなければ、歯はいずれ中から腐ってダメになります。

歯が長く持つように正しく治療を行うには、十分な時間と良質な材料、高度な技術が必要で、このためにはコストが伴います。

どうか、ご理解のほどよろしくお願い致します。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:根管治療

臼歯部の咬合面へのレジン充填は、欠けやすく、噛み合わせを悪くする!

現在の歯科治療では、MI(ミニマル・インターベンション:最少の侵襲)という考えが主流となっています。

これは、最少の侵襲で最大の治療効果を発揮するという意味で、全くもって同意できます。

虫歯治療においてMIを行う場合、虫歯に罹患した歯質だけを削合し、健康歯質を極力温存することを意味します。

そして、このMIを実践しようとする場合、材料ではコンポジットレジン(白いプラスチック)の応用が最も理に適っていると言えます。

コンポジットレジンは、その高い賦形性により、複雑な窩洞(かどう:虫歯治療で出来た穴)に緊密かつ簡単に詰めることが可能です。

また高い審美性も兼ね備えているので、特に前歯部の小さな虫歯に対しては、コンポジットレジンが治療で用いる唯一の材料であるともいえるでしょう。

これらの長所を持ちながら、材料費は極めて安価なのです。

このため、近年の虫歯治療で使用する材料の第一選択となっています。

 

ところが、このコンポジットレジンは、強度(特に摩耗性)においてメタルやセラミックと比べてはるかに劣り、大きな咬合力がかかる場所に使用すると破折や摩耗を生じます。

破折は患者さんも気が付きやすいのでやり直しをすればよいのですが、摩耗の場合にはそうはいきません。

摩耗は徐々に起こるため、患者さんがそれに気が付くことはありません。

このため、長期にわたって摩耗が進むことで、摩耗した部分に対合する歯の咬頭(こうとう:歯の尖りの部分)が噛み込むように移動し、噛み合わせに重大な問題を生じてしまうのです。

このようなことが生じると、顎を動かしたときに上下の歯同士が引っ掛かるようになり、咬合性外傷による歯のぐらつきや、歯の破折、痛み、顎関節症の惹起など、多くの問題を生じるようになります。

実は、多くの歯科医師がこの咬合の問題をきちんと捉えてはいないのです。

 

臼歯部の咬合面に充填してあるコンポジットレジン(矢印)。摩耗と劣化が顕著。小さい窩洞であれば大きな問題は生じないが、大きい窩洞では破折や摩耗により噛み合わせに重大な問題を起こす。

 

 

コンポジットレジンによる治療は、白くて目立たない治療が短期間で安価でできるという点で患者さんの満足度が高い治療です。

歯科医師側としても、MIの概念に基づいた治療であり、即日治療(1日で治療が終わる)が可能で、しかも材料代が安価であるレジン充填は非常に重宝されています。

しかしながら、私は、治療は長期にわたって患者さんの健康を守ることを最大の目的と考えており、材料においては適材適所での使用が原則であると考えています。

患者さんの考えやご希望は最大限に尊重しつつ、一方で医学的に正しいであろうと考えていることは率直にお話し、十分な情報提供した上で各種治療法や材料の選択を行うことが大切でしょう。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:噛み合わせ

保険の不適合な差し歯は、歯茎の炎症と変色を惹起する!

歯茎の変色を主訴に来院する方は少なくありません。

保険の差し歯は、白い部分がレジン(プラスチック)で出来ており、このレジンは吸水性および摩耗性があって変色を起こすため、審美的に問題となります。

また、プラーク(磨き残し)が表面に付着しやすいため、歯茎の炎症を引き起こします。

 

もともと、保険の差し歯は歯との適合性が悪く(フィットが悪い)、歯と被せ物の間に隙間や段差を生じやすいため、歯茎の炎症(腫れや出血など)を起こします。

歯茎の炎症は、やがて歯根を支える歯槽骨を溶かし、歯周病へと発展していきます。

フロスや歯間ブラシを通すと臭いが付くという訴えのほとんどは、差し歯の不適合が原因になっています。

 

初診時。左上側切歯と犬歯の差し歯の部分の歯茎の変色を主訴に来院。同部には保険の差し歯が入っていた。歯茎は黒紫色で炎症があり(ブラックマージン)、差し歯の変色による審美障害と不適合を認める。正しい再根管治療を行ったうえで、オールセラミッククラウンでの被せなおしによる再治療を提案した。

 

治療後。歯茎の炎症が改善し、黒紫色だった歯茎は健康なピンク色に改善した。精密な型取りをして製作したセラミックは適合がきわめて良く、プラーク(磨き残し)もほとんど付着しないため歯茎の炎症は起こりにくい。

 

たとえ、セラミックで治療を行ったとしても、歯肉圧排(歯と歯茎の間に糸を入れる処置)や精密印象(シリコン印象材を使用した型取り)を行って治療を行わなければ、適合の良い精密な被せ物は出来ません。

そのためには、適切な手技、良質な材料、そして十分な治療時間の確保とそれに伴うコストが必要になります。

どうかご理解のほど、よろしくお願い致します。

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

保険の差し歯のブラックマージンをオールセラミックで自然な色合いに!

差し歯と歯茎の境目が黒くなるブラックマージン。

特に、保険の差し歯は歯との適合が悪く、ブラックマージンになりやすいです。

ブラックマージンを改善するためには、基本的に差し歯をやり替える必要があります。

 

治療前。前歯の審美障害を主訴に来院。左上の前歯に保険の差し歯が入っているが、適合が悪く、歯と歯茎の境目が黒くなっている(ブラックマージン)。差し歯の色も自分の歯と全然合っていない。

 

治療後。根管治療を精密に行い、差し歯をオールセラミッククラウンにて被せなおした。歯に縞模様や白帯(バンディング)があり難しい色合いであったが、自然で調和のとれた仕上がりになっている。

 

歯の神経が無くなると、歯の色が黒くなったり、金属が入っているとイオン化して歯に変色が起こったりします。

歯そのものが変色していると、一度被せなおしても、歯茎が痩せると将来ブラックマージンが再発します。

また、金属の被せ物やコア(土台)の削りカスが歯茎に迷入すると金属イオンが沈着し、歯茎の色が黒くなることもあります。

このような場合には、差し歯をやり替えても、歯茎の黒ずみは治らないので、歯茎の切除や移植が必要になることもあります。

このようなトラブルにならないためにも、毎日のセルフケアと定期的な検診による虫歯予防は欠かせないのです。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科, 審美歯科

根未完成の親知らずの抜歯~矯正治療後の後戻り

矯正治療では、歯の移動が終わると保定(ほてい)と呼ばれる処置をします。

矯正治療で歯並びが良くなると矯正装置を外しますが、この時、なにもせずに外したままにしておくと、徐々に元の歯並びの方に歯が戻ろうとします。

これを後戻り(リラップス)と呼んでいます。

 

せっかくきれいになった歯並びも、後戻りしてしまっては元も子もありません。

このため、矯正治療が終わったらリテーナーと呼ばれる取り外し式の装置や、固定式のFixなどを一定期間装着しておく必要があります。

 

また、親知らずがある場合には、これが動いて歯並びを悪くする可能性があります。

このため、邪魔な親知らずは後戻りを見越して抜歯しておく必要があるのです。

 

まだ、歯根が未完成の親知らず。これから歯根が成長する時期は手前の歯に押す力が加わるため、歯列不正を起こしやすい。もし可能なら、保定が終了するまでには抜いておいた方が良い。

 

抜歯した根未完成の親知らず。分割して抜去した。

 

抜歯直後の口腔内。きれいに縫合してあり、出血はほとんどない。

 

現代の日本人は、親知らずが正常に萌出できる顎のスペースがほとんどありません。

したがって、矯正治療が必要な方は親知らずの抜歯が必要なことが多いようです。

親知らずの抜歯を勧められたら、勇気を出して抜歯してもらいましょう。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 抜歯

歯列矯正用インプラント・smapシステム~プレートタイプ・インプラント~

近年、歯列矯正にインプラントがよく用いられるようになってきました。

インプラントを歯列矯正に用いるメリットは、

●歯を動かすための固定源の強化

●歯の後方(奥)への移動

●歯の圧下(歯をの根の中に押し込む)

●咬合平面の修正

●非抜歯矯正

●治療期間の短縮

などがあげられます。

インプラントを応用することによって、従来では難しかった治療も可能になってきました。

 

矯正用インプラントには、スクリュータイプとプレートタイプがあります。

スクリュータイプは、非常に細くて短いネジで、これを歯茎の上から骨に留めて使用します。

処置による痛みや腫れはほとんどないメリットがありますが、比較的緩みやすい欠点があります。

緩んだ場合には、一度外して付けかえる必要があります。

 

一方、プレートタイプのインプラントは、歯茎を切開して骨の表面にビスで留めるため、固定が非常に強力で緩みにくく、多数歯をいっぺんに動かしたり、様々な歯の移動が可能です。

ただ、処置後は腫れや痛みが出やすいのが欠点です。矯正治療中も、しばしば腫れたりすることがあります。

 

プレートタイプ・インプラント(smap システム)を設置したところ。3本のビスで骨の表面に強力に固定でき、あらゆる歯の移動に使用できる。

 

歯の治療は、なるべく最少の侵襲で最大の効果を発揮することが望ましいと思います。

ただ、いくら低侵襲であっても、目的をきちんと果たせなければ意味がありません。

どの治療法にも、利点と欠点がありますので、それぞれをよく吟味したうえで治療計画を立てること重要となります。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 矯正歯科

奥歯の固定を強くする歯列矯正装置~ホールディングアーチ~

抜歯矯正では、前歯と奥歯をエラスティックチェーン(ゴム)で綱引きを行います。

これによって、抜歯したスペースに予定していた歯を動かして歯を並べていきます。

上顎と下顎の歯では、実は歯の動きやすさが異なります。

これは、主に歯根を支えている歯槽骨の硬さが上下顎で異なるからです。

上顎の骨は、下顎の骨に比べて柔らかく、特に臼歯部(奥歯)では顕著に柔らかいです。

このため、上下の奥歯の噛み合わせ関係が適正(正常、Ⅰ級咬合)な場合、上下を同じようにエラスティックチェーンで引き合うと、上顎の臼歯部がアンカーロスして近心(前方)に動いてしまいます。

もともと臼歯部関係が正常なⅠ級咬合では、Ⅱ級咬合(下顎遠心咬合:出っ歯)になってしまうことを意味します。

これでは、矯正治療後に正常な咬合関係を確立することが出来ません。

このような場合に使用するのがホールディングアーチと呼ばれるものです。

 

上顎前突(出っ歯)であったため、上顎の第一小臼歯を抜歯して(矢印)前歯を後方へ動かしたい。このために奥歯を加強固定する必要がある。

 

上顎に装着したホールディングアーチ。左右の第一大臼歯と口蓋粘膜に装置を装着し、固定源となる奥歯を補強する。抜歯したスペースが閉じているのが分かる。

 

近年では、矯正用インプラントが普及しているため、ホールディングアーチの使用頻度は減っています。

しかし、奥歯の固定には非常に有効な手段ですので、違和感はありますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 矯正歯科

抜歯や歯周病、インプラント手術に伴う内出血斑

抜歯や歯周病、インプラントなど、歯科での小手術では、頬や顎下部、首などにあざが出ることがあります。

これは、手術後に起こる内出血が原因です。

特に、下顎の手術をした場合に出やすく、男性よりも女性の方が出やすい傾向にあります。

親知らずの抜歯やインプラント治療に伴うGBR(骨の再生療法)などで発現頻度が高いです。

顔にあざが出来るととても心配ですが、自然に消えますので心配はありません。

 

抜歯後に出現した内出血斑。初期は青紫色で、徐々に黄色に変化して消失することが多い。10日~2週間ほどで自然消退するので心配はない。

 

術前に十分な説明があれば心配はありませんね。

やはり、医療はインフォームドコンセントが重要ということでしょう。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 抜歯

歯茎の黒ずみをセラミッククラウンできれいに!~ブラックマージンの改善は、差し歯のやり替えが必要~

前歯に被せ物を入れたあと、数年経ってから歯と歯茎の境目が黒くなってしまうことがあります。

これをブラック・マージンと呼んでいます。

 

左上中切歯(向かって右)に入っている保険の差し歯。差し歯の色は変色しており、歯と歯茎の境目が黒くなっている(ブラックマージン)。

 

特に、金属を使った保険の被せ物では歯の透明感が無く、構造上ブラックマージンになるのは必至です。

また、歯茎が痩せてくると、被せ物と歯根の境目が露出するため、黒く見えるようになります。

ブラックマージンになってしまった場合には、これを改善するには被せ物をやり替える必要があります。

 

治療後。両隣在歯も含めてオールセラミッククラウンで治療を行った。金属を使わないので、ブラックマージンにはなりにくい。

 

神経を取った歯では、歯根の色そのものが黒く変色することがあります。

このような場合、一度セラミックで治療をしても、歯茎が痩せて(下がって)しまうと、被せ物と歯根の境目が再び露出し、ブラックマージンが再発します。

したがって、適切なブラッシングの励行と定期的なメンテナンスを受けることで、歯周病を予防することが、ブラックマージンを再発させないためには重要となります。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

診療内容

アクセス

中央本線神田駅(東京都) 南口から徒歩3分
総武線快速新日本橋駅 2番出口から徒歩1分
銀座線 三越前駅 A8出口から徒歩3分
Google Map