〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-3-12 バンセイ室町ビル2F
【診療時間】月〜金 10:00-14:00/15:00-18:30
      土 10:00-13:00/14:00-17:00
【休診日】日曜・祝日

お電話でのご予約は


※お急ぎの方はお電話ください。

  • TOP >  
  • ブログ

ブログ一覧

神田デンタルケアクリニックからのお知らせ

オールセラミッククラウンによる審美歯科治療

昔のセラミッククラウンといえば、内部にメタルフレームのあるメタルセラミックスが一般的でした。

現在では、特別な場合を除き、メタルフリーであるオールセラミックが主流となっています。

金属を使わないほうが審美性に優れており、金属アレルギーの心配もありません。また、近年の金属価格の高騰もあり、金属を使用する機会は減っています。

 

術前。上顎前歯部にメタルセラミッククラウンが装着されてる。歯肉の退縮により歯根が露出し、審美的に問題となっている。色も透明感が無く、いかにも人工物っぽさを醸し出いている。

 

側方面観。内部にメタルフレームがあると、メタルが透けないように遮蔽する必要がある。これが歯に透明感が出せない要因になる。

 

術後。オールセラミッククラウンにて再治療を行った。歯根の露出が改善され、審美性が回復された。

 

メタルフリーにすることで、歯に近似した透明感を獲得することが出来る。

 

条件の良くない(歯の背丈が低い、厚みが取れない等)奥歯や、多数歯欠損のブリッジでは、セラミックは欠けたり脱離するリスクがあるため、ケースによっては金属を使用した補綴(ほてつ:被せること)を推奨することもあります。

材料は、適材適所で使い分けないと、長く良い状態を維持することは出来ません。

材料の選択に際しては、それぞれの特性を活かし、なるべく良い状態で長く使用できるよう、担当医と相談して決定することをお勧めします。

 

治療費用:オールセラミッククラウン¥132,000/1本

治療期間:1か月

治療上のリスク:きちんとメンテナンスを行わないと、虫歯や歯周病に罹患することがあります。硬いものを噛んだり、歯ぎしりのある方は、セラミックが欠ける可能性があります。

 

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

難治性の根尖病巣の治療法・外科的歯内療法~歯根端切除と逆根管充填は同時に行う必要がある!~

根尖病巣がある場合、基本的に根管治療が治療法の第一選択となります。

しかしながら、様々な条件により再根管治療ができない、あるいは再根管治療では治癒しない場合があります。

例えば

●太くて長いコア(土台・支柱)が入っており、外すことが出来ない

●根尖部でファイルなどの器具が破折していて、除去できない

●根尖部でパーフォレーション(穿孔:せんこう、人為的に穴が開いている)している

●根尖部で根管が石灰化しており、根尖まで清掃・消毒ができない

●側枝(歯の神経の横穴)があり、治癒しない

●被せ物を入れたばかりで、外すことを患者さんが望まない

●被せ物が繋がっており、外すことが出来ない

●すでに歯根端切除がしてある歯の根尖病巣の再発

など

このような場合には、外科的歯内療法(歯根端切除および逆根管充填)が適応になります。

 

初診時レントゲン。上顎右側1番に痛みと歯茎の腫れを訴えて来院。当該部は隣の歯と2本繋がって被せ物が装着してある。歯根の長さが左右非対称で、当該歯は反対側と比べて明らかに短く、根尖部(歯根の先端)は水平的に切断されている。根管充填は不十分で、根尖部には根尖病巣と思われる黒いレントゲン透過像を認める(矢印)。被せ物を外して再根管治療を行うことは、抜歯になるリスクが高いケース。患者さんと相談し、外科的歯内療法(歯根端切除および逆根管充填)を行うこととした。

 

術前CT画像。根尖部の骨は吸収し、黒いCT透過像を認めている(矢印)。問診において、過去に歯根端切除を受けていることを確認した。根管治療がきちんと出来ていない場合、歯根端切除だけをしても根尖病巣は治癒しない可能性が高い。

 

根管治療がきちんと出来ていない場合、根管内にはバクテリアおよび腐敗組織が残存しています。

しかも、ほとんどの場合において、根管内に詰められている根管充填材は疎で、緊密に詰まっていません。

このような状況下で歯根端切除だけを行っても、バクテリアや腐敗組織な無くならず、その後も炎症を起こし続けます。

さらに、保険制度の悪いことに、歯根端切除の保険点数は比較的高めであるため、より難しく手間がかかうえ、点数の低い再根管治療をきとんと行おうという歯科医師は少数派になってしまいます。

 

現在、歯根端切除をした場合には、歯根の先端から根管内を超音波で清掃してMTAセメントを詰める逆根管充填をセットで行うことがグローバルスタンダードとなっています(解剖学的に、大臼歯部では逆根管充填が出来ないことも少なくない)。

これを正確に行うためには、マイクロスコープやMTAなどをはじめ、専用の器具や薬剤、専門的で高度な知識や技術が必要になります。

保険では、歯根端切除は必ずしも逆根管充填を行うことを要件としておらず、MTAなどの予後の良いとされる薬剤の使用も出来ません。

したがって、保険で行う歯根端切除は予後が悪いのです。

 

外科的歯内療法の術後6か月。過去に一度歯根端切除が施術されているため、さらなる歯根端切除は歯根長がかなり短くなって歯の寿命に直結する。このため、根尖部の削除は最小限におこない、MTAにて逆根管充填を行った。根尖部には歯槽硬線(白線)を認め、骨の再生がうかがえる。歯の痛みや歯茎の腫れは完全に消失している。

 

術後6か月CT画像。術前にあった根尖部のCT透過像は顕著に縮小し、骨が再生していることが分かる。

 

本来、はじめから自費でしっかりと根管治療を行っておけば、根尖病巣を生じる可能性は低いのです。

しかしながら、多くの患者さんは根管治療の難しさや保険制度の限界、自費という治療法の選択肢をご存じありません。

多くの方が、かかりつけ医での治療がうまくいかず、抜歯を宣告されてからネットで調べてはじめてこれらの真実を知ることになります。

歯で思い悩む前に、どうか根管治療の重要性や治療の難しさを知っていただきたいと切に願っています。

治療費:歯根端切除・逆根管充填:¥55,000/1根

治療期間:2週間

治療におけるリスク:外科的処置なので、術後に腫れや痛み、内出血を生じることがあります。治癒率は100%でありません。大臼歯部では、解剖学的要件により適応とならないことがあります。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 根管治療

最新のホワイトニングマシン・ビヨンドポーラスを導入しました!

歯を白くするホワイトニング。

医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングがあります。

オフィスホワイトニングの最大のメリットは、何といっても手間がかからず手っ取り早いこと!

オフィスホワイトニングを2~3回繰り返すことで、短期間で白く綺麗な歯と美しい笑顔を手に入れることが出来ます。

 

最新のホワイトニングマシン・ビヨンドポーラス。強力なハロゲン光とLED光で歯牙の内部まで光を届け、電気で作り出した超音波で歯面を加熱してホワイトニングを促進させます。

 

結婚式の前に、面接の前に、アンチエイジングにホワイトニングをしてみては如何でしょうか⁈

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, ホワイトニング

根尖病巣は放置してはいけない!~根尖病巣は歯根吸収を惹起する~

根管治療を行ったり、虫歯や外傷の影響で歯髄壊死になると、根尖病巣を生じることがあります。

根尖病巣は、適切な根管治療を行えば治癒する可能性が高いです。

しかしながら、根尖病巣が生じたまま治療をせずに長期間放置してしまうと、根尖(こんせん;歯根の先端)が溶けて吸収を起こし、根管治療の難易度を高くしてしまいます。

 

根管治療では、根管の内部をきれいに清掃・消毒をしたうえで、根尖までしっかりとお薬を詰めます(これを根管充填という)。

根管充填をする際に重要なのは、お薬を根尖まで過不足なく詰めることです。

もし、根尖が歯根吸収を起こしていると、根尖でお薬が止まらず、根尖から外に突き出てしまいます(これをオーバー根充という)。

お薬が根尖から突き出てしまうオーバー根充は、お薬が根尖まで足りないアンダー根充に比べて予後が悪いというエビデンスがあります。

 

 

治療前レントゲン。矯正治療に起因する歯髄壊死。下顎前歯の根尖部に根尖病巣による黒いレントゲン透過像を認める。矢印の根尖部は歯根吸収を起こしている。

 

根管の長さと方向を確認する。

 

根管充填時レントゲン。白い薬が根尖でピッタリと止まっているとが分かる。

 

歯根吸収を生じている歯の場合、お薬が根尖でぴったりと止まりにくく、オーバー根充になるリスクが高くなります。

しかし、オーバー根充を恐れると、今度はアンダー根充になってしまうのです。

基本的には、根管充填は根尖ピッタリまで行うことが理想です。

歯根吸収のある歯は、このピッタリ根充をすることが非常に難しいのです。

根尖病巣を長期に放置すると、歯根吸収を生じる可能性が高くなり、根管治療の成功率に影響します。

可能な限り、根尖病巣がある歯は早めに根管治療を行った方が良いでしょう。

 

治療費:精密根管治療(前歯/1歯)¥77,000

治療期間:3週間

治療によるリスク:治療により一時的に痛みや歯茎の腫れを生じることがあります。根管治療の成功率は100%ではありません。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

 

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 根管治療

外傷や虫歯治療後の歯の変色~歯の状態や変色の程度によって変わる治療法~

歯を強くぶつけたり、大きな虫歯治療後に歯の神経が壊死してしまうと、歯の変色が起こります。

歯の変色の程度や、虫歯による歯の欠損の大きさなどによって、変色を改善する治療法は異なります。

大きく分けると

①歯を削り、セラミッククラウンで改善する

②歯の色を漂白する(ウォーキングブリーチという)

 

歯の色の変色が強い場合は、ウォーキングブリーチでは色の改善が見込めません。

また、歯が大きく欠損していたり、クラック(ヒビ割れ)が生じている場合も、ウォーキングブリーチの適応にはなりません。

クラックが生じている場合にウォーキングブリーチを行うと、そのクラックを通じて漂白薬剤が漏洩して歯根吸収や歯槽骨吸収を惹起する可能性が高く、抜歯に至る可能性が高まります。

したがって、歯の状態によって歯の変色の治療法を決定することが重要です。

 

治療例①

初診時口腔内。左側中切歯(向かって右)の歯の変色の改善を希望して来院。根管治療はきちんとされていたものの、すでに歯の内部が大きく削ってあり、歯の変色も強い。オールセラミッククラウンによる治療が適切と診断した。

 

治療後口腔内。ジルコニアオールセラミッククラウンにて審美的な改善を行った。歯の神経が無くなると歯根自体の色も暗く変色してしまう。歯肉の黒ずみはかなり改善されているものの、歯肉の薄い日本人は歯根の色が歯肉を通して透けて見えやすい。

治療費:オールセラミッククラウン¥132,000

治療期間:3週間

治療によるリスク:きちんとブラッシングを行わないと、虫歯や歯周病に罹患する可能性があります。硬いものを噛むと、セラミックや歯根が割れる可能性があります。

 

治療例②

初診時口腔内。左側中切歯(向かって右)の変色を主訴に来院。転んで歯を強打し、歯髄壊死をきたして歯の変色を生じた。歯の欠損はまったくなく、歯質は十分に保たれている。ウォーキングブリーチの適応と診断した。まずは適切な根管治療を行う。

 

歯の裏側から根管治療を行った後、漂白剤が歯根の先端の方に漏出しないよう、根管充填材の上部にレジンを緊密に充填し、漂白剤の入るスペースを確保する。漂白剤は1週間間隔で数回交換を行う。

 

変色の程度が強かったため、歯の表面からのホワイトニングも並行して行った。

 

ウォーキングブリーチ終了時。歯の変色は改善し、自然な色合いとなった。歯の裏側はコンポジットレジンにて充填した。

 

治療前、治療後。歯を大きく削ることなく歯の色を改善できるのが、ウォーキングブリーチの最大のメリット。ただし、適応症は限られる。

治療費:ウォーキングブリーチ基本料¥11,000(薬剤交換¥4,400/1回)

治療期間:1か月

治療によるリスク:まれに歯根吸収を起こすことがあります。

 

どの治療法にも、それぞれにメリット・デメリットおよび適応・不適応があります。

治療をお受けの際は、担当の先生と治療法に関してよくご相談されると良いでしょう。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

不良根管治療が原因となる歯性上顎洞炎~副鼻腔炎の手術を受ける前に~

上顎の奥歯の上方、眼窩の下方には、上顎洞と呼ばれる副鼻腔があります。

上顎の奥歯の根管治療がきちんとされていないと、歯根の先端から上顎に感染症が波及して、歯が原因の上顎洞炎(歯性上顎洞炎)を生じます。

症状は、歯の痛みや歯茎・頬の腫れ、咬合痛、振動による痛み(階段の上り下りや走ったりすると痛む)、鼻閉、後鼻漏、頭痛、頬部痛、悪臭などがあります。

鼻の症状のため、耳鼻科にかかられる方が多いですが、歯は原因の場合には当然歯を治療しなければ治りません。

歯に原因があるにも関わらず、歯を治療せずに耳鼻科で手術を勧められることも多々あるようです。

耳鼻科の先生の中にも、歯性上顎洞炎の診断が出来ていない方がいらっしゃるので、注意が必要です。

 

初診時レントゲン。右側上顎の強い痛みを訴えて来院。右上第二小臼歯は根管治療してあるものの、治療は不十分で、根尖部には黒いレントゲン透過像を認める。

 

初診時CT画像。根管充填が不十分で、根尖部に根尖病巣による黒いCT透過像を認める(黄色矢印)。上顎洞は上方まで白い不透過性を呈し、上顎洞全体に炎症所見を認めている(赤矢印)。歯が原因となっている典型的な歯性上顎洞炎であると診断し、感染根管治療を行うこととした。

 

根管の中にファイルを挿入し、根管の長さと方向を確認している。

 

根管充填後レントゲン。根尖まで緊密に薬が詰まっているのが分かる。

 

根管充填後CT画像。根尖部のCT透過像は完全に消失して歯槽骨の再生を認める(黄色矢印)。上顎洞の内部は炎症が消失し、正常な黒い含気腔を呈している(赤矢印)。術前の症状はすべて完全に治癒した。

 

歯に原因がある場合、先に耳鼻科での手術を行うことは得策ではありません。

鼻の手術をしても、副鼻腔炎の原因が歯にあっては治りません。

まず、必ず歯に異常がないか確認をし、歯に問題が無いことを確認してから耳鼻科的な手術を行うべきです。

この順番を間違えてはいけません。

歯の治療をきちんと正しく行っても治らない上顎洞炎は、耳鼻科での加療もしくは原因歯の抜歯が必要です。

副鼻腔炎の手術をお受けになる方は、まず歯に問題がないか、設備の整った歯科医院できちんと診査を受けましょう。

 

精密根管治療:小臼歯¥88,000

治療期間:1か月

治療によるリスク:根管治療の治癒率は100%ではありません。治療中、一時的に痛みや腫れを生じることがあります。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

 

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 未分類, 根管治療

我が国の保険の根管治療では、歯は長く残らない!~歯の治療は急いではいけない~

我が国の保険の歯の治療は、治療の質がまったく担保されておらず、治療したという実績だけで評価される出来高払いです。

きちんと治療してもそうでなくても、治療費は全国一律です。

ベテランから駆け出しの歯科医師まで、すべて同じ治療費となっています。

 

治療を受ける側の患者さんは、費用が安く済むことは歓迎すべきことだと思いますが、治療の質にはあまり関心は無いのでしょうか?

そんなことはありません。

歯の治療は、保険が効くのが通常だと思っているだけで、実際にはほとんどの患者さんが良い治療を受けたいと考えています。

実は、保険以外の治療があることを知らないだけなのです。

 

歯の詰め物や被せ物などは、白くて綺麗なセラミックや、強度が高くて耐久性の良いゴールドなどの自費治療があることはよく知っています。

しかしながら、根管治療に自費の治療があることを知っている人はほとんどいません。

そのため、虫歯の治療の延長である根管治療も、必然的に保険での治療になるのです。

 

初診時レントゲン。左下の奥歯の歯茎の腫れを主訴に来院。保険の根管治療はこのくらいのレベルであることがほとんど。根管充填が不十分で、根尖から根分岐部にかけて、黒いレントゲン透過像を認める。根管治療の不良による慢性根尖性歯周炎(根尖病巣)と診断し、再根管治療を行うこととした。

 

ファイルによる作業長(根管の長さ)の測定。根分岐部の骨が溶けているのが良く分かる。

 

根管充填直後。根尖までしっかりと薬が詰まっているのが分かる。

 

治療7か月後。オールセラミッククラウンで補綴した。根尖部~根分岐部にかけて存在していた黒いレントゲン透過像は消失し、顕著な骨の再生を認める。

 

根管治療は、一番最初に行う治療が肝心で、ここで治療が上手くいかないと、その後のやり直しの治療の成功率は大幅に低下します。

歯の治療は、もちろん見た目も大事ですが、それ以上に内部の治療が重要なのです。

いくら高価で良い被せ物を入れても、中から腐ってダメになってしまえば、その被せ物は壊さなくてはならなくなりますし、やがては抜歯になってしまいます。

 

歯の治療を受ける場合、初診で受診した当日での処置はなるべく控えるのがベストです。(痛みが強く日常生活で支障がある場合は例外です)

初診時は、緊張していたり、歯や歯茎の痛みや腫れがあることから、治療を早く受けなければいけないと思いがちで、冷静な判断が出来ないことが少なくありません。

まずは、自分の歯や歯周組織がどのような状態で、どのような治療が必要なのか、どのような選択肢があるのか、治療法や使用する材料のメリット・デメリットはどうかなど、よく吟味する必要があります。

もちろん、保険の治療を選択するのか、自費での治療を選択するのか、予算はどうするのかなど、決めなければいけないことが沢山あるのです。

まずは、冷静になってよく考えてから治療をお受けになることをお勧めいたします。

 

治療費:精密根管治療(大臼歯)¥99,000

ファイバーコア¥22,000

セラミッククラウン¥132,000

治療期間:2か月

治療のリスク:根管治療の成功率は100%ではありません。補綴後、きちんとメンテナンスを行わないと、虫歯や歯周病に罹患することがあります。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 根管治療

虫歯による歯髄壊死から生じた大きな根尖病巣~インフォームドコンセントの重要性~

歯科医師は、なるべく深い虫歯であっても、極力歯の神経を温存するように努めます。

これは、歯の神経は歯に栄養を供給しており、神経が無くなることで歯が枯れ木のように脆くなることを知っているからです。

神経が無くなった脆くなった歯は、将来破折やひび割れを起こし、抜歯になるリスクが高くなります。

また、歯の神経の治療である根管治療をどんなに精密に行ったとしても、治療の成功率は決して100%ではなく、将来歯根の先端に根尖病巣と呼ばれる炎症を生じる可能性もあります。

しかし、深く大きな虫歯の場合、歯の神経を温存した治療をした後、しばらくして神経が失活して壊死してしまう(死んでしまう)ことがあります。

これを歯髄壊死(しずいえし)と呼んでいます。

 

初診時レントゲン。右側下顎小臼歯部の歯茎の腫れと痛みを主訴に来院。下顎犬歯~第一小臼歯の根尖部にかけて黒く大きなレントゲン透過像を認める。第一小臼歯には大きな虫歯の治療跡とみられるコンポジットレジンが充填されている。

 

初診時CT画像。第一小臼歯を中心として、隣在歯におよぶ大きな黒いCT透過像を認める(矢印)。電気歯髄診にて、犬歯および第二小臼歯は生活反応を認め(生きている)、第一小臼歯は生活反応を認めなかった。このため、第一小臼歯の虫歯治療後に生じた歯髄壊死と診断し、根管治療を行うこととした。

 

根管充填後レントゲン。根尖まで白く緊密に薬が詰まっているのが分かる。

 

根管治療9か月後。第一小臼歯根尖部の黒いレントゲン透過像はほぼ消失し、骨が再生してきていることがうかがえる。

 

治療後9か月後CT画像。歯槽骨の再生により、術前にあった根尖部の透過像が無くなっているのがよく分かる。術前の診査による原因歯の特定が、治療上極めて重要となる。

 

その時々で最善と思われる処置を行ったとしても、歯髄壊死が起こることは不可抗力であり、状況の厳しい虫歯の治療を行った場合には起こる可能性があります。

治療後、痛みや歯髄壊死が生じることがある程度予測されるくらい深い虫歯だとしても、歯の神経を残せる可能性があるのであれば、それをトライすることは臨床上しばしばあります。

ただ、このような状況の場合には、事前に患者様に治療の予後について説明をしておくことが必要でしょう。

患者様によっては、説明をお聞きになった上で、無理に神経を残さず予め根管治療を選択されたい方もいるかもしれないからです。

 

しかしながら、やはり多くの患者様は、たとえ治療が2度手間になったとしても、歯の神経をなるべく温存することを希望されます。

インフォームドコンセントがしっかりとなされていれば、仮に治療後に歯髄壊死になってしまい根管治療が必要になったとしても、治療結果に不満を抱くことはほとんどありません。

治療法を自分自身の責任において選択したのですから。

でも、このようなやり取りを患医で行うことは、わが国の歯科医療ではあまり一般的ではないかもしれません。

医療従事者は、治療に必要な情報を十分に患者様に提供す義務と責任があり、患者様は自身の責任において治療法を選択する権利があるのです。

分からない点があったり、不安なことがあれば、遠慮せずに担当医に説明を求めるようにしましょう。

 

治療費:精密根管治療(小臼歯)¥88,000

治療期間:6週間

治療上のリスク:根管治療の成功率は100%ではありません。治療中、一時的に痛みや歯肉の腫脹を生じることがあります。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 根管治療

根管治療におけるファイル破折片の除去法

根管治療は、歯科治療の中でも特に難しい治療です。

治療による痛みや歯茎の腫れ、違和感がなかなか消失しない、治療後しばらく経ってからの根尖病巣の発現、歯の穿孔(パーフォレーション:穴を開けてしまう)、根管内での器具の破折など、多くの偶発症・合併症を生じる可能性があります。

治療に際しては、このようなことが起こらないよう、細心の注意を払って行います。

しかしながら、どんなエキスパートが治療を行ったとしても、これらのリスクをゼロにすることは難しいです。

歯の根管は非常に細く複雑で、金属疲労によって器具の破折(ファイルの破折)が起こることがあります。

 

初診時レントゲン。上顎前歯の差し歯の脱離を主訴に来院。当該の歯は根管治療がしてあるものの、ファイルが根尖部を突き抜けており(矢印)、根尖病巣を生じている。虫歯にも罹患しているため、再根管治療を行った上で補綴(ほてつ:被せ物)をやり替えることとした。

 

ウルトラソニックとループディバイスにより、破折して残存していたファイル片を除去した。破折しているファイルの長さや根管の湾曲度によって、ファイルの除去方法は異なる。

 

破折したファイルを除去したところ。通法に従い再根管治療を行う。

 

根管充填後。根尖まで緊密に根管充填を行った。この後補綴処置(被せること)を行っていく。

 

 

基本的に、器具は滅菌されているものを使用しているので、ファイルそのものは感染源にはなりません。

したがって、根管が感染を起こしていなければ、必ずしも折れているファイルを除去する必要はありません。

無理に取り除こうとすると、さらに器具を折り込んだり、歯を穿孔したり、歯が薄くなって破折を起こすリスクが高くなります。

しかしながら、根管が感染していて歯に痛みや腫れ、根尖病巣を生じている場合には、残存しているファイルを取り除くことが望まれます。

取り除くことが難しい場合には、外科的歯内療法(歯根端切除)にて取り除くか、あるいは抜歯が適応になることがあります。

このため、根管治療は特に注意深く治療を行うことが求められます。

治療費:精密根管治療(前歯) ¥77,000

ファイル破折片除去 ¥33,000

治療期間:3週間

治療のリスク:治療後、一時的に痛みや歯肉の腫脹を生じることがあります。破折ファイルは必ず除去できるものではありません。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 根管治療

差し歯と歯茎の境目の黒ずみ(ブラックマージン)を、オールセラミッククラウンで改善

差し歯、特に保険の差し歯や昔に入れたメタルボンド(メタルセラミック)は、歯と歯茎の境目が黒くなりやすく、装着して年数が経つと、審美的に問題になってきます。

このような被せ物の材質によるブラックマージン以外にも、ご自身の歯根の変色によるブラックマージンも審美障害となります。

初診時口腔内。上顎前歯に3本のメタルセラミック・クラウンが装着してある。被せ物の適合が甘く、歯と歯茎の境目は黒くなっており、審美性を損ねている。セラミッククラウンの色も自分の歯と合っていない。ホワイトニングを行った上で、セラミッククラウンのやり替えを行うこととした。

 

治療後口腔内。ホワイトニングを行ったことにより、全体的に明るい口元になっている。オールセラミッククラウンは歯茎との調和も良く、自然な仕上がりとなっている。

 

神経を取った歯は、次第に色が暗くなるため、歯茎が退縮を起こすと、再びブラックマージンを生じる可能性があります。

ブラッシングは、強く雑に行うと、歯茎が退縮を起こしやすいため注意が必要です。

2~3歯づつを磨くように丁寧にブラッシングを行うと、歯肉退縮を起こりにくいです。

より良い状態を長く保つためには、定期的なメンテナンスはとても重要になります。

 

治療期間;2か月

治療費用;ホームホワイトニング¥27,500

オールセラミッククラウン¥132,000(1本)

治療によるリスク;適切なブラッシングやフロスを行わないと、虫歯や歯周病に罹患します。

デンタルリテラシーを高めるためのブログはこちら

神田の歯医者 神田デンタルケアクリニック

日付:  カテゴリ:コラム, 審美歯科

診療内容

アクセス

中央本線神田駅(東京都) 南口から徒歩3分
総武線快速新日本橋駅 2番出口から徒歩1分
銀座線 三越前駅 A8出口から徒歩3分
Google Map