大きな虫歯が出来ると、冷たいものや熱いものがしみたり、痛みを生じるようになります。
この状態を放置すると、歯髄(歯の神経)に細菌感染が生じ、やがて歯髄の活性が失われて壊死(えし:死んで)していきます。
歯髄が壊死すると、壊死物質やバクテリアが歯根の先端から漏れ出して、やがて歯槽骨を溶かして根尖病巣を形成していきます。
最初は小さな根尖病巣でも、時間が経つにつれ徐々に大きくなり、やがて難治性に発展します。
初診時レントゲン。歯冠部にコンポジットレジンによる大きなレントゲン不透過像(白い像)を認め、根尖部(歯根の先端)には根尖病巣によるレントゲン透過像(黒い像)を認める(矢印)。
根管内にファイルを挿入し、歯根の方向と長さを確認する。根尖病巣がかなり大きかったため、頻回の根管洗浄・消毒にも関わらず排膿が止まらず、歯茎の腫れや痛みを何度も繰り返した。
根管充填時レントゲン。根尖まで白い薬が緊密に充填されているのが分かる。痛みや違和感、排膿の消失に6か月もの長期間を要した。病状が悪くなってからの治療には、一般的に長期間を要するようになる。
根管治療5か月後。根尖部のレントゲン透過像(黒い像)がかなり縮小しており、治癒が進んでいることが分かる(矢印)。
初診時CT画像。根尖部に大きな黒いCT透過像を認める(矢印)。透過像は歯槽骨の破壊の大きさを示しており、親指の爪の大きさにも匹敵している。正確な診査・診断には、やはりCT撮影は欠かすことが出来ない。
治療5か月後。根尖部の黒いCT透過像が著しく縮小していることが分かる(矢印)。適切に根管治療が行われれば、難治性の根尖病巣であっても、破壊された歯槽骨は再生してくることが分かる。適切な根管治療を行うことが、歯の寿命を延ばし、抜歯のリスクを回避するために極めて重要となる。
歯髄壊死を生じた場合には、早期に適切な治療を受ける必要があります。
放置すると、歯の変色が酷くなるだけでなく、根尖病巣が大型化し難治性となって抜歯へと至ります。
歯を失わないためにも、早期発見・早期治療は重要なのです。